2013年9月28日土曜日

heavy rotation #1 Tommy Guerrero

最近これ、よく聴く
トミー・ゲレロ
『Living Dirt』
(iTunesで試聴する)

特に、一曲目 “The Sorrow Of Tomorrow” が
ブライアン・イーノの
アンビエントみたくて好き。

トミー・ゲレロの曲は
どれも聴きやすい。
けど、今作は他と比べると、ダーティーな印象で、
ちょっと、とっつきにくい。


聴きやすさで言えば、1st

トミー・ゲレロ
『Loose Grooves & Bastard Blues』
(iTunesで試聴する)


もしくは、

トミー・ゲレロ
『Year of the Monkey』
(iTunesで試聴する)

あたりがおススメ。
『Year of the Monkey』一曲目 “Archaic Days” は
ほんとよく聴いた


2013年9月5日木曜日

下北アコギ・ソロ

ブログ書くの
めんどくさいね。

さて、
おととい(2013.9.3.火)
下北沢モナレコードで
弾き語りライブした。


毎回、モナレコードで演らせて
もらえる時は、対バン・共演者が
楽しみの一つなのだが、
今回もおもしろかった。

個人的には
アコギの音が
パーンッ!! て鳴ってて
かっこよかった。

次回は
パーンッ!! て感じの
ライブをしようと思う。


2013.10.25.(金)
mona records

2013年8月15日木曜日

ペルセウス座流星群と音楽

三日前の2013.8.12(月)
八ヶ岳ふれあい公園で開催された
ペルセウス座流星群と音楽の融合イベント
に当日、飛び入りで出演させてもらった。

満天の星の下
時折、煌めく流れ星を見ながら
寝転がったり、お酒飲んだり、
暗闇の中、おもいおもいのスタイルで
演奏を聴く。

野外で、PAなどは一切使わず
完全に生音のみの
リアル・アンプラグド・ライブ。


親子で参加している人たちもいて、
雲がかかって、星が見えなくなると、
「風が吹いて雲が動けばまた見えるからね」
というお母さんの言葉に
「フーフー」
と口から雲に向かって息を吹く音がして
「あーオレもこんな子どもの頃があったのかな~
いや、
ないな。こんな素直な子じゃなかった」
とか思ったりした。

小規模でこじんまりとした
手作りなイベントではあるが、
周りには他にも多くの人たちが流れ星を見に来ていた。

星がよく見えるようにと
照明も使わず、手元もよく見えない中での演奏。
ギターの弾き語り以外にもクリスタル・ボウルや、
鼻笛という初めて見る珍しい楽器を演奏する出演者も。
他ではまず、経験しないシチュエーションに
最初こそちょっと緊張したものの
とても気持ちよく楽しく演奏できた。


set list

goodbye
snuggle into sleep
おわる [inst. version]
星空
眠る魚

2013年7月31日水曜日

モナレコード アコギ・ソロ

昨日(2013.7.30)の下北沢モナレコードでの
アコースティック・ソロ・ライブ、
お越し頂いた方々、どうもありがとう!

ここ数回、初めて観るという人の前でしか、
演っていなかったので、
まあ、それはそれで、全然知らない人だし
別にいいやっていう気楽さもあるのだけど、
やはり、知ってる人がいるとそれだけで、
安心感があるというか、心強い。

開演前、2Fの音楽食堂で、
観に来てくれた友人たちと、お茶やら酒やら飯など。


特にソロでやってると、
本番はもちろん、リハや合間の時間も
基本一人で過ごす感じなので、
話し相手がいるといいなと。
バンドだとこういう時いいよなぁ~と。


ソロでの弾き語りも
継続してやっていこうと思っていて
次回の出演
2013.9.3.(Tue.)
@mona records
も決まっている。

ただ、やはりバンドがやりたいので、
日曜(できれば土曜も)活動できる
ベーシストを募集中。
詳細は
メン募サイト with9にも掲載してあるけど、
今、あのサイト、アホみたいに重いので、
直接
tora@tigerhead.info
にメールを送って頂いても、
twitter、Facebook pageに
メッセージを送って頂いても構いません。
どうぞ よろしく~

2013年7月27日土曜日

12弦て張り替えるの大変

先々月購入した12弦のアコースティック・ギター、
FENDER CD-160SE
買った時のまま張りっぱなしにしていた弦をいい加減交換した。

多分、長いことお店に展示してあったのでしょう、
12弦買う人少ないだろうし、
まずは、カサカサになっているブリッジと指板に
オレンジオイルをたっぷりめに。
ウエスは着古した綿のTシャツを使うと経済的。

今回、新しく張った弦は12弦用の
ダダリオ EJ41
フォスファーブロンズの明るい音が好きで、
買った時に張ってあったのが
ちょっとテンションがキツイかなと感じたので、
エクストラ・ライトのゲージを選択。

FENDERのアコギって
ちょっと大丈夫かな?って思うくらい、
他と比べると安いけど、
個人的にはよく鳴ると思う。
ミニギターも持っているのだけど、
そちらも小さいボディーながら、
よく鳴ってくれる。

来週火曜日
2013.7.30
モナレコードでのソロ・ライブ
この、弦も張り替えて
より鳴るようになった
黒い12弦で弾き語りを演るので、
是非に!

ライブ詳細については
オフィシャル・サイト
liveのページで!

2013年7月12日金曜日

iTunesでジャケットが表示されない場合の対処

CDからiTunesにインポートした時、
ジャケットが表示されないと
けっこう面倒。

右クリックして
“アルバムアートワークを入手する”
で解決する場合もあるが、
それでうまくいかないと、
数が増えるほど探すのが大変に。

ネットからジャケット画像を見つけてきてくれて
簡単にアルバムアートワークを登録できるフリーソフト
[Broadway]っていうのもあって便利なのだが、
今回は、自分で画像を用意して
登録する方法を紹介。

とはいえ、
やり方はとっても簡単。

知ってる人も多いと思うけど、
アルバムを右クリックしてプロパディを開き、
アートワークってところに

Amazonやネットの画像検索、または自分でスキャンした画像を
コピペもしくはドラッグ&ドロップ
すればよいだけ。

タイガーヘッド
1stミニアルバム
『DEAD CENTER OF ROCK‘N’ROLL』
こちらの画像を使えば
iTunesでもジャケット画像を
ちゃんと表示してくれる。

さらにはこんなことも

まったく意味ないけど、
てか、面倒なだけだけど。


そして、現在もう一枚リリースしている
タイガーヘッド
1stシングル
『星空』
こちらは、CDからインポートすると
ネットに繋がっていれば、
勝手にジャケットが表示される。
なぜなら、iTunesでのダウンロード販売を開始したからであ~る。
はい、iTunesからだと、
1分30秒ずつ
試聴できるので
試聴だけでも何卒!